ロゴ

お知らせINFORMATION

【会員様】6/1(日)南岩手CC理事長杯 開催

お知らせ

※会員様のみのご案内です

6/1(日)開催の「南岩手CC理事長杯」は、申込制(5/25〆切)で会員のみ参加できるクラブ競技会です。組合せは後日競技委員会にて決定し 通知いたします。

当日はマスター室前にてスタート前競技説明を行いますので、スタート10分前にはマスター室前周辺に待機してください。

お申し込みはフロントまでお願いします。会員皆様のご来場をお待ちしております。

                 南岩手CC理事長杯 競技方法
1  18ホールストロークプレー
2  ジェネラルエリアオールノータッチプレー
3  使用ティ
一 般                    緑マーク
シニア(当該年度60歳以上)         青マーク
グランドシニア(当該年度70歳以上)     ゴールドマーク可
スーパーグランドシニア(当該年度80歳以上) オレンジマーク可
レディース              赤マーク
レディース(当該年度60歳以上)   オレンジマーク可
4  第1打OBの場合は打ち直しとする(但し、ローカルルール適用とする場合は掲示する)
5  使用球は最新公認球リスト(JGAホームページ)に記載されたものとする。この条件の違反の罰は競技失格。

                   競 技 規 則
競技はすべて日本ゴルフ協会ゴルフ規則とローカルルールを適用する。

ローカルルール
1  アウトオブバウンズの境界は白杭をもって標示する。
2  修理地は白線をもってその限界を標示し、又、青杭で囲んだ部分も含むその区域内のプレーを禁止する。
3  レッドペナルティーエリアは赤杭を立て赤線をもってその限界を標示する。
4  球が下記の場所に止まりプレーの妨げとなる場合は罰なしに、球の止まっている箇所に最も近い地点(ニヤレストポイント)をジェネラルエリア内に決定し、その地点から1クラブ以内にホールに近づかずドロップすることが出来る。(金網、排水溝・管理道路歩経路、標識杭・動物のあげ土、穴・イノシシによる盛り土・マンホール・轍等)
5  ホールとホールの間での練習禁止
競技者はプレーを終えたばかりのホールのグリーン上やその近くで練習ストロークをしてはならない。これに違反した場合、競技者は次のホールで2罰打を加えなければならない。ただし、そのラウンドの最終ホールの時は、競技者はそのホールで罰を受ける。
6 地面にくい込んでいる球
ジェネラルエリア内で、球がその勢いで自ら地面に作った穴(ピッチマーク)にくい込んでいる時は、
その球は罰なしに拾い上げて拭き、ホールに近づかず、しかも球のあった箇所にできるだけ近い
ところにドロップすることができる。
7 競技終了時点:競技委員長の成績発表がなされた時点をもって終了したとみなす。
        競技委員会が成績発表した時点(成績表掲示した時点)をもって終了したとみなす。
8 距離計測機器の距離測定のみ使用を認める。但し、機器による高低差計測は使用禁止。

注意事項
スタート30分前に受付し10分前にはマスター室前周辺に待機してください。